NTT東日本 Bフレッツ24時間安心サポート ― 2007年04月25日 23:49
ある日 エラー678 リモートコンピュータが応答しません
というメッセージが表示され自宅からネットがつなげられなくなりました。
ケーブル接続等の確認。
ケーブルの交換。
デバイスドライバの確認。
パスやアダプタTCPの確認。
VDSL装置の確認。
どれも問題がないのでフレッツセットアップCDから再インストール
しようとするも通信確認段階でエラーとの事。
ここまで調べて解らんのだからしょうがないよなあと
安心の24時間年中無休
NTTBフレッツセットアップほっとラインに電話。
夜:ずっと話中。
まあしょうがない。24時間なんだ深夜にしよう。
深夜:電話鳴りっぱなしで誰も取らず。
10分粘るも結局誰も電話取らず(汗)まあ24時間、時間はまだ…
早朝:ガチャ…ツー…… 着信拒否!?
恐るべしNTT!!
これが24時間サポートの正体ですか!!(汗)
結局漫画喫茶のネットで検索して対処方法見つけるに至る(苦笑)
というメッセージが表示され自宅からネットがつなげられなくなりました。
ケーブル接続等の確認。
ケーブルの交換。
デバイスドライバの確認。
パスやアダプタTCPの確認。
VDSL装置の確認。
どれも問題がないのでフレッツセットアップCDから再インストール
しようとするも通信確認段階でエラーとの事。
ここまで調べて解らんのだからしょうがないよなあと
安心の24時間年中無休
NTTBフレッツセットアップほっとラインに電話。
夜:ずっと話中。
まあしょうがない。24時間なんだ深夜にしよう。
深夜:電話鳴りっぱなしで誰も取らず。
10分粘るも結局誰も電話取らず(汗)まあ24時間、時間はまだ…
早朝:ガチャ…ツー…… 着信拒否!?
恐るべしNTT!!
これが24時間サポートの正体ですか!!(汗)
結局漫画喫茶のネットで検索して対処方法見つけるに至る(苦笑)
宮崎吾朗とゲド戦記 ― 2006年09月10日 20:40
これは決して批評ではなく、あくまで映画館に行って金払って
視聴した一客としての純粋な感想だと初めに理解して下さい。
ぶっちゃけ(とても)つまんなかったです。
完全ネタバレですがストーリーにそった私が見たゲド戦記
の全てです↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ev5k-itu/osu/osgedo.html
そんなわけで大ヒット上映中の宮崎吾朗初監督作品ゲド戦記!!
監督によると原作者も大満足だそうです!!
某監督日記より
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000854.html#more
>自分からル=グウィンさんに映画の感想を求めました。
>彼女は短く答えてくれました。
>「It is not my book.
>It is your film.
>It is a good film.」
>と。
>温かい笑顔とともに下さった言葉です。
>この短い言葉を素直に、
>心から感謝して頂戴したいと、思ったのでした。
某原作者のHPより
http://abnormal.s201.xrea.com/index.php?itemid=753(翻訳)
>宮崎吾朗氏が 「この映画はお気に召しましたか?」 と尋ねてきました。
>このような状況下にあって、これは答えるのが難しい質問です。
> 私は言いました、
>「ええ。私の本じゃなく、あなたの映画ですから。よろしかったと思います」
>と。吾朗氏やその場にいた少数の人たち以外にこの発言が伝わるとは
>思っていませんでした。
>私としては、私的な質問に対する私的な返答を
>公にはしないでほしかったのです
吾朗監督には皮肉もお世辞も通じないようですw
それどころか人としての常識もお持ちでないご様子(汗)
つか凄いよ!原作者褒めた所って農作業のシーン
と声優さんだけであとは全否定ジャン(大笑)
じゃあ正直に不評だと吾朗氏に言ってみると・・・
中日スポーツより抜粋
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060906
/spon____hou_____002.shtml
>「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」
何言ってるのこの人~!?(汗)
違うジャン!そこ関係ないジャン!!原作者がガッカリしてる
部分て原作者が作品に込めたメッセージ全然理解してない
って所ガッカリしてるんジャン!!あと手抜きフィルムで
映像もイマイチって言ってるワケで駿監督がどうこうなんて
関係ないじゃねーか!!
つーかそもそもお前が駿監督の息子じゃなかったら
最初から監督なんてなれるわけねーじゃねーか!!
実力0、経験0で監督て完璧親父の七光りじゃねーかよ?
でなんだお前、インタビューで監督に決まったら父がずっと
口聞いてくれなかったとかほざいてたクセに原作者に
「息子に監督させてください」って頭下げに行ったの駿監督
じゃねーか嘘ばっか言ってるんじゃねーよ!!
39歳のおっさんがいつまでパパのスネ齧って生きてるんだ
恥を知れよマジで(汗)
お世辞言われたら真に受けて、非難されたら偉大な父のせいって
もうどーしようもないよこの人(汗)
視聴した一客としての純粋な感想だと初めに理解して下さい。
ぶっちゃけ(とても)つまんなかったです。
完全ネタバレですがストーリーにそった私が見たゲド戦記
の全てです↓
http://www.asahi-net.or.jp/~ev5k-itu/osu/osgedo.html
そんなわけで大ヒット上映中の宮崎吾朗初監督作品ゲド戦記!!
監督によると原作者も大満足だそうです!!
某監督日記より
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000854.html#more
>自分からル=グウィンさんに映画の感想を求めました。
>彼女は短く答えてくれました。
>「It is not my book.
>It is your film.
>It is a good film.」
>と。
>温かい笑顔とともに下さった言葉です。
>この短い言葉を素直に、
>心から感謝して頂戴したいと、思ったのでした。
某原作者のHPより
http://abnormal.s201.xrea.com/index.php?itemid=753(翻訳)
>宮崎吾朗氏が 「この映画はお気に召しましたか?」 と尋ねてきました。
>このような状況下にあって、これは答えるのが難しい質問です。
> 私は言いました、
>「ええ。私の本じゃなく、あなたの映画ですから。よろしかったと思います」
>と。吾朗氏やその場にいた少数の人たち以外にこの発言が伝わるとは
>思っていませんでした。
>私としては、私的な質問に対する私的な返答を
>公にはしないでほしかったのです
吾朗監督には皮肉もお世辞も通じないようですw
それどころか人としての常識もお持ちでないご様子(汗)
つか凄いよ!原作者褒めた所って農作業のシーン
と声優さんだけであとは全否定ジャン(大笑)
じゃあ正直に不評だと吾朗氏に言ってみると・・・
中日スポーツより抜粋
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20060906
/spon____hou_____002.shtml
>「仕方ない。僕が宮崎駿の息子だから」
何言ってるのこの人~!?(汗)
違うジャン!そこ関係ないジャン!!原作者がガッカリしてる
部分て原作者が作品に込めたメッセージ全然理解してない
って所ガッカリしてるんジャン!!あと手抜きフィルムで
映像もイマイチって言ってるワケで駿監督がどうこうなんて
関係ないじゃねーか!!
つーかそもそもお前が駿監督の息子じゃなかったら
最初から監督なんてなれるわけねーじゃねーか!!
実力0、経験0で監督て完璧親父の七光りじゃねーかよ?
でなんだお前、インタビューで監督に決まったら父がずっと
口聞いてくれなかったとかほざいてたクセに原作者に
「息子に監督させてください」って頭下げに行ったの駿監督
じゃねーか嘘ばっか言ってるんじゃねーよ!!
39歳のおっさんがいつまでパパのスネ齧って生きてるんだ
恥を知れよマジで(汗)
お世辞言われたら真に受けて、非難されたら偉大な父のせいって
もうどーしようもないよこの人(汗)
宮崎駿とハウルの動く城 ― 2006年09月10日 06:43
先日(っても結構前)金曜ロードショーでやってて
エロゲー買う金はあるクセにジブリ映画を劇場で
見る金なんぞ無い。レンタルで借りる金も惜しい。
というような人なんかがタダで見れるとのコトでようやく
見てなんか偉そうに批評してる今日この頃。
自分もエロゲーやりながら片手間にハウル見てましたーw
(もっと駄目ジャン!!)
批評してる人の意見が『この映画意味わかんねー!!』って
感じだった気がするのですが私から言わせると…そらそうだと(笑)
でもはなっから魔法がある世界なんだから大抵魔法でかたが
付くわけでそこはいいんじゃないかなあ?
というかハウルなんて魔法って単語で片付くんだから話の意味不明さ
なんぞたいした事無い。
俺からすれば紅の豚の方が全然意味がわかんないですよ。
だって飛行機乗って帰ってきたら豚になってたんですよ!?
こっちの方が意味が解んないですよ!!
というコトで今回は前フリ。
ええ、ゲド戦記見てきましたー。
次回は宮崎吾朗とゲド戦記です。
エロゲー買う金はあるクセにジブリ映画を劇場で
見る金なんぞ無い。レンタルで借りる金も惜しい。
というような人なんかがタダで見れるとのコトでようやく
見てなんか偉そうに批評してる今日この頃。
自分もエロゲーやりながら片手間にハウル見てましたーw
(もっと駄目ジャン!!)
批評してる人の意見が『この映画意味わかんねー!!』って
感じだった気がするのですが私から言わせると…そらそうだと(笑)
でもはなっから魔法がある世界なんだから大抵魔法でかたが
付くわけでそこはいいんじゃないかなあ?
というかハウルなんて魔法って単語で片付くんだから話の意味不明さ
なんぞたいした事無い。
俺からすれば紅の豚の方が全然意味がわかんないですよ。
だって飛行機乗って帰ってきたら豚になってたんですよ!?
こっちの方が意味が解んないですよ!!
というコトで今回は前フリ。
ええ、ゲド戦記見てきましたー。
次回は宮崎吾朗とゲド戦記です。
最近のコメント